ほび太のシンプルFX

この記事は、1週間分の各通貨ペアのトレード情報を紹介した解説ブログになります。なるべく初心者の方にも分かりやすいように説明しているので、是非参考にして下さい。

ドル円の見通し(ジャクソンホールに注目)

ドル円の見通しをお届け。 現在ドル円は、日銀金融緩和の継続と、米経済指標の底堅い結果を受けドル円が上昇。今月の米CPIの発表がありましたが、前年比が予想以上の結果になった事で、米経済が鈍化傾向にある事を回避された結果となり円売りが加速。 ほび太…

ドル円の見通し(これからか?長期金利の影響を受けるのは!)

ドル円の見通しをお届け。 日銀による長期金利変動幅の修正や米経済指標の鈍化により、テクニカルでは、短期的に落下の形となっているドル円相場。ですが、市場に本格的な落下とさせるには材料的には不足と言った感じ。やはり、日銀の短期金利の引き上げ、も…

NZドル円の見通し(米経済指標の鈍化が続く。そろそろ落下?)

NZドル円の見通しをお届け。 タカ派姿勢のFRBも、米CPI・米小売売上高・住宅関連の指標の結果が悪化した事で、慎重姿勢にならざるを得ない状況になっています。 その事から、ほび太の予想は、2回目の米利上げ観測は後退した味方でいます。テクニカルでは、日…

ユーロ円の見通し(ECB政策金利よりもユーロ経済指標が重要)

ユーロ円相場の見通しをお届け。 ECBが、依然タカ派姿勢を維持している現在のユーロ円相場。加えて、FRBもタカ派の為、強烈な円売りが中期的に続いています。しかし、ここにきてタカ派を強調しているFRBも、米CPIの結果を受け、少し慎重的になり始めています…

豪ドルドルの見通し(ついに始まったか?米経済鈍化!)

豪ドルドル相場の見通しをお届け。 米CPIの結果で、短期的に流れが変わった豪ドルドル相場ですが、もう1段階の上昇を期待するには、FRBがハト派よりに傾く必要がありそうです。 ほび太としては、中期的に豪ドルドル相場の上昇目線を予想していきますが、0.77…

ドル円の見通し(日銀の動きがリスク回避材料に!)

米利上げ観測期待や日銀のハト派姿勢の影響で、引き続きリスクオン状態となっているドル円相場に、ようやくリスクオフ材料が出てきましたね。この影響で、短期的な落下が見込める事から、まずは1時間足の落下を、ほび太は予想していきます。ただ、中期的には…

ユーロ円の見通し(ECBのタカ派姿勢が続く相場)

ユーロ円の見通しをほび太がお届け。 ECB理事会から、ECBメンバーのタカ派姿勢が目立っています。対して、日銀はハト派姿勢を継続。この結果ユーロ円は上昇。また、今後もユーロ円の上昇が継続する予想です。 ただ、ECBラガルド総裁は、引き続き経済指標次第…

ドル円の見通し(152円まで上昇!?7/12の米CPIがポイントに。)

ドル円の見通しをお届けします。 6/12に開催されたFOMCでは、FRBが今後2回の利上げを示唆しました。また、日銀がハト派姿勢を維持した影響もあり、ドル円は、今後152円に向かう方向性を予想していきます。しかし、米CPIが鈍化傾向にある中、次回の米CPIの結…

豪ドル円の見通し(再び豪金利利上げ観測が浮上)

豪ドル円の見通しをお届けします。 豪ドル円に影響を与える主な材料は以下の通り。 積極的姿勢に切り替えたRBA 7月のFOMCがターニングポイント 経済指標が重要 積極的姿勢となった豪中銀。この影響で、豪ドル買いが加速。一方FRBは、7月のFOMCまでの間、今後…

ユーロ円の見通し(意識されやすい152円のレジスタンスラインで方向転換の兆し)

ユーロ円相場の見通しをお届けします。 ユーロ円相場に影響を与える材料は以下の通り。 ECB理事会に注目 市場は7月のFOMCに期待 各国の金利は経済指標次第 以上のテーマでお伝えします。 さて、現状のユーロ円は、152円の強力なレジスタンスラインで反発され…

ユーロドルの見通し(ユーロドルの上昇は硬い)

ユーロドル相場の見通しをお届けします。 ユーロドル相場で注目する材料は以下の通り。 ECBの動向 FRBの動向 米経済指標 ユーロ経済指標 FRBのハト派姿勢、反対にECBはタカ派姿勢の見通しから、ユーロドルは、日足の上昇目線、1時間足・4時間足共に上昇目線…

ドル円の見通し(140円・142円のレジスタンスラインに注目)

ドル円の見通しをお届けします。 ドル円相場で、注目を集める材料は以下の通り 米金利の行方 米債務上限の影響 米経済指標に引き続き注目 日銀の動向 ドル円相場は、引き続き、米金利利上げ観測期待から上昇を予想。このまま150円まで上昇する勢いですが、現…

ユーロ円の見通し(ECBの発言に注目)

ユーロ円の見通しをお届けします。 今後のユーロ円相場の見通しで、注目を集める材料は、以下の3点に注目。 米金利利上げ観測の高まり 現状維持の日銀金融緩和 積極的なECB理事会 現在、ユーロ円の上昇継続を予想しているほび太。ですが、過剰なユーロ買いに…

豪ドルドルの見通し(FOMCに注目)

豪ドルドル相場の見通しをお届けします。 今後の豪ドルドル相場は、米金利の行方、豪中関係、豪政策金利の行方に注目。 さて、現在短期的にレンジ相場が続いていますね?一旦、どんな報道で相場が動くのでしょうか?ほび太の予想は上昇目線ですが、結論から…

豪ドル円の見通し(豪経済指標に注目)

短期・中期的な豪ドル円の見通しをお届け。 先日の豪政策金利では、サプライズで0.25%引き上げを実施しましたが、豪ドル円の上昇に限界があると見ている為、ほび太は引き続き、短期・中期、共に落下を予想していきます。その理由を、ファンダメンタルズ分析…