このブログでは、来週のドル円相場を、ファンダメンタズ分析をベースに、日足・1時間足のテクニカル分析で徹底予想をする記事になり、初心者にもわかるように、よりシンプルに解説しているので、是非参考にして下さい。
・今週もあまり動かなかった…
・来週は期待できそう?
・どうなったら動くの?
そんな疑問にほび太がわかる範囲で答えていきたいと思います。それでは来週の見出しです⤵︎
もくじ
はじめに
このブログは、5年目のトレーダーが勝ち始めて2年しか経っていませんが、それでも年間500pipsを維持している為、ある程度、信頼性のある記事だと思っています。 とてもシンプルに書いている為、初心者・更には中級者にも読みやすく書いてあるので、参考にして頂ければと思っています。
それでは解説していきますが、まずは今週の振り返りをして行こうと思います。
今週の振り返り
大統領選挙第一回討論会
今週行われた、大統領選挙第一回討論会でのトランプ大統領が冷静な発言が出来ていない事と、それに対してバイデンさんは、話始めるとトランプ大統領が空かさず横割りして余り話せていないが、トランプ大統領と比較して、落ち着いた討論をしていた事で、メディアが、今回の討論会で優勢だったのは、バイデンさんである報道が流れた第一回討論会での反応。
この結果にドル円自体に影響がありませんでしたが、今後の大統領選挙に少し不安を抱える内容になってしまいました。
次回、大統領選挙第二回討論会は10月15日になりますので、注目というよりかは、楽しみたいですね!笑
民主党2.2兆ドルのコロナ経済対策法案
31日に米民主党が提案した2.2兆ドルのコロナ経済対策法案をムニューシン米財務長官が、この法案を受け入れないと述べた事で、財政政策の期待が薄れた事で、ドル売りが強まりました。
まぁ〜民主党が提案した財政政策でも、それを拒否してしまえば、失望感に繋がりドル売りが起きてしまうんでしょうね!
ただ、この法案を完全に拒否した訳ではなく、現実離れしている金額だったみたいなので、今度は、共和党が提示した1.5兆ドルの対策法案について議論すると報道が入っています。
そして、金曜日を迎えても協議が難航している為、来週に持ち越すでしょうね!
トランプ大統領 コロナ陽性
今日の昼過ぎに、トランプ大統領自身のツイッターにて、コロナ陽性反応が出たという速報を受け、リスク回避のドル売り反応が出ました。
さて、トランプ大統領のコロナ陽性のおかげで、15日に開催される大統領選挙第二回討論会の雲行きが怪しくなってきたましたし、トランプ大統領の病状にも気を使う展開にもなっています。
来週の見通し
ここからは来週の見通しを解説していきます。
改めて言いますが、ドル円に関してはどんな材料が出てこようが、全ては大統領選挙です。
なので今週の見通しというよりは、11月3日の大統領選挙の事、それからその前兆について、気にしてた方が良いと思います。
大統領選挙前の支持率
(獲得選挙人数)
バイデン 226人
トランプ 125人
少しヤバイ感じがしますね!選挙人の獲得で、こんなにも差が開くは!
ただ、まだ選挙人の多い州が残っているかもしれないので、そこに期待したい所です。
(支持率)
バイデン 50.1
トランプ 42.9
(トランプ大統領支持率)
支持する 45.6
支持しない 52.4
まだまだ分かりませんが、こちらが現在の世論調査の結果になります。
トランプが勝てば、米ドル買い/円売りになり、日本のインフレ目標に近づきます。
バイデンが勝てば 米ドル売り/円買いになり、104円を完全に割り、日本の不況の再到来になります。
もうすでに、選挙人の獲得に半分の州が埋まっている状態なので、注目が集まる頃ではないでか!と思うので、ドル円に関しては、ここから大統領選挙一択に絞って行こうと思います。
とは言っても、今週の材料にも少しは注目して行こうと思い、主に2種類のトレンドについて話して行こうと思います。
FOMC
来週10月8日にFOMCが開催されます。 ただ前回のFOMCで、ある程度公表をしているので、実際、それ程注目をしなくても良いのかなぁと思っています。笑
内容的には、追加の金融緩和は多分少しはすると思いますが、国債・社債の買取程度で、拡大はしないと見ています。
金利政策に関しては、今週の金曜日の雇用統計は、あまり良い結果ではないものの、FRBも雇用の回復には時間がかかると認識していますし、金利政策も当分の間はゼロ金利と示されているので、日足・短期足にはあまり影響がなく、あくまでも長期的(半年・1年)な計画の一部なので、今週の雇用統計の結果については、あまり踏み込んだ事は言わないと思っています。
それよりも、FRBにとって、今アメリカ経済において必要なのは、財政政策をやる事だ!と、度々、報道で書かれています。 またボウマン理事も、これに近い発言をしています。
(一段の金融支援策と目標を絞った財政支援策が必要になる!)
その財政政策とは、今現在ムニューシン財務長官が提示している1.5兆ドルコロナ対策法案の事であり、この財政政策も実行に移っている事から、今回のFOMCは無風に終わると思っています。
なので来週は、FOMCより財政政策に注目して行こうと思っています。
1.5兆ドルコロナ対策法案
その財政政策ですが、先月30日に民主党が提案した2.2兆ドルコロナ対策法案が拒否され、今週1日に、金額を変更して、共和党が1.5兆ドルコロナ対策法案を提示しました。
ただ、残念ながら今週もその協議が難航している為、来週に持ち越しになります。
その為、来週はこの法案の報道に注目して行こうと思いますし、今週開催される
ドル円 テクニカル分析
もう、簡単に分析すれば、大統領選挙待ちというチャートの形をしているのが分かりますので、簡単に解説していきます。
ドル円 日足
日足に関しては、104円のサポートラインとダウントレンドラインの三角持ち合いになっています。
私の予想は、大統領選挙の結果次第で、この三角持ち合いから抜けると予想。
ドル円1時間足
現在1時間足は4波を予想。この波動はアップトレンドラインを抜けるまでは継続するものと考えています。
上からの圧力は、ダウントレンドラインを引っ張ってあるので参考程度に!
まとめ
まずは、短期では1.5兆ドルコロナ対策法案の採決が注目されます。
長期では、やはり大統領選挙だと思うので日足でトレードする方は、日足のテクニカル分析を参考にしてくだい。また、報道には敏感になる準備をしといて下さい。
では!ありがとうございました。