ほび太のシンプルFX

この記事は、1週間分の各通貨ペアのトレード情報を紹介した解説ブログになります。なるべく初心者の方にも分かりやすいように説明しているので、是非参考にして下さい。

ドル円 来週の見通し(落下材料しかなない!)

スポンサーリンク

f:id:Original23:20201204201155p:image

この記事は、来週のドル円相場をコロナワクチンの期待米コロナ追加対策法案の期待FRB量的緩和の影響・日本コロナ感染拡大の影響などのテーマをベースに、テクニカル分析で具体的に解説・予想する記事になります。是非参考にしてみて下さい。

 

もくじ

 

はじめに

このブログは、5年目のトレーダーが勝ち始めて2年しか経っていませんが、それでも年間500pipsを維持している為、ある程度、信頼性のある記事だと思っています。 とてもシンプルに書いている為、初心者・更には中級者にも読みやすく書いてあるので、参考にして頂ければと思っています。

 

ドル円 来週の見通し

  • コロナワクチンの期待
  • 米コロナ追加対策法案の行方
  • 日本コロナ感染拡大に警戒
  • FRB量的緩和強化の影響
  • EU離脱協定の行方

以上のテーマをベースに解説していきます。

さて、今週のドル円相場は、コロナワクチンの期待がありながらも、先週に引き続き日本コロナ感染拡大の影響とFRB量的緩和強化を示唆した事で、ドル売り反応により円買い優勢の展開でした。そして来週のドル円の予想は、勿論日足レベルでの落下を予想します。その理由については、以下で解説していきたいと思います。

 

コロナワクチンの期待

まず今週、コロナワクチンの早期接種可能と言う報道でクロス円が急上昇したものの、ドル円だけ上昇が限定的でした。かなり前からワクチンについて期待されてましたが、それも虚しく円買い圧力は継続したままの状態。

この事から、ワクチン期待のピークは過ぎたものと考えています。やはり日本国民自体にワクチンを接種される報道がない限り、ワクチン期待の円売りはないのかなぁと思います。ただ、一応接種日には気をつけて下さい。短期的に上がるかもしれません。

因みに接種日ですが、現在アストロゼネガ・モデルナより、ワクチンの実用化に向けて一早く進めているファイザーのワクチンについて、米FDA長官は、12月10日までの接種には少し厳しいと発言。では、12月15日にはどうかと言う記者からの質問には、(可能性はある。全てうまくいく必要がある)と言う答えでした。

なんだか、少し怪しくなってきましたね〜笑。まぁ〜仮にワクチンの実用化が遅れて、リスク回避の円買いになったとしても、落下を予想している私には、あまり関係のない事ですね!笑

 

日本コロナ感染拡大の影響

今週もかなり上値が重い相場となりましたが、その原因を作っているのが、間違いなくコロナ感染拡大の影響です。12月に入ればコロナワクチンの期待で、短期的に方向転換すると思っていましたが、全くと言っても良い程の無反応でした。笑

さて、日本のコロナ感染拡大が続く中、警戒したいのが非常事態宣言であり、市場もかなり警戒していると思います。勿論私もいつ非常事態宣言を示唆する発言が飛び出すのか、待ちわびている状況です。

来週も引き続き、コロナ感染拡大の影響で円高が進むと思っているので、ショートが優勢になる展開を予想します。

 

米コロナ追加対策法案

こちらも、未だ合意に至っていない様子です。先月までは、2.2兆ドルのコロナ追加対策法案を民主党が提案していましたが、共和党が納得しないので、民主党が9080億ドルまで下げ再提案しています。

この金額に対しては、少し前向きな姿勢を見せつつも、合意に達するような発言をしていません。一体共和党はどんな目的で反発しているのでしょうか?笑

勿論、コロナ追加対策法案に対する期待は、現時点では薄いと見ているので、リスクオンになる事はないでしょうね!ではいつ合意に?

私が思うコロナ追加対策法案が合意されるであろう時期は、バイデン氏が大統領に就任以降、それと上院選挙の結果が出ていないので、民主党過半数を取れば、コロナ追加対策法案が通りやすくなる1月以降になると思います。

逆に、上院が共和党になってしまえば、ねじれ国会になるので、バイデン氏が大統領になったとしても、状況は変わらないままだと思っています。

 

FRB量的緩和示唆

12月中旬辺りに開催されるFOMCに焦点を当てる必要があります。

先週FRB量的緩和を強化すると発言があった事から、日本のコロナ感染拡大の影響の円買いに加え、更に量的緩和強化の示唆で円買いが加算されたような感じがします。まだ導入していないので、FOMC前になるとリスク回避になる可能性を予想しているので、警戒する必要があります。

 

FRB 現状の政策内容
 

 

ドル円 テクニカル分析

ここからは、上記のテーマをベースにテクニカル分析で、より具体的に解説します。

 

ドル円 日足

f:id:Original23:20201206104424j:image

日足は、先週とあまり変わらない位置につけており、ダウントレンドライン内での、レンジ相場の形になり始めています。

ここからは、ワクチンの期待からの上昇も見られなかった理由について、日本の感染拡大のリスクで円買いが増しているという分析が妥当と思い、落下を待つ事にしています。

まだ、落下反応が見られていないのでなんとも言えませんが、レンジに突入するので有れば、103.8円まで落下する度に1波と判断して、2波待ちのショートエントリーの準備をします。なので来週は、今週つけた103.8円を1波と考え、2波待ちの3波狙いでいきます。

ただし先程も言ったように、レンジ相場になる可能性もあるので、ショートエントリーのタイミングは、十分気をつけて下さい。

 

ドル円 1時間足

f:id:Original23:20201206110943j:image

現在1時間足は、5波に入っていてもう少し伸びるかなぁという印象です。

短期相場はTwitterで一日一回配信しているので、フォローしてくれると嬉しいです。

 

まとめ

来週も円買いなる予想をしていますが、不透明な材料が多すぎます。なので、日足がレンジ相場に理由もわかる気がします。笑

ですが、急に明確になる材料でもあるので、その辺は報道で判断して下さい。

以下にまとめて見ました。

 

ドル円 リスク要因

 

ドル売り/円買い

  • コロナワクチン期待のピークが過ぎ、コロナ感染拡大のリスク回避を意識し始めた。
  • コロナワクチン接種時期がズレた事に少し警戒。今後もズレ込む事が有れば、リスク回避に発展。ただし、その後接種時期が明確になれば、リスクオンになる。
  • FRB量的緩和強化の示唆で、円買いの展開になっている
  • 米コロナ追加対策法案の期待が薄れてきた。

ドル買い/円売り

  • コロナワクチン接種時期に短期的な上昇に注意。
  • 米コロナ追加対策法案が急に成立する可能性がある。

 

では、ありがとうございました。