今週のドル円は、メインテーマの米大幅利上げよるドル買い継続で、ドル円は150円を突破しました。又、FRBメンバーの発言により、更なるドル買いとなり、152円台まで上昇。
ただ金曜日の夜に、147円台まで下がる大幅下落。市場では為替介入をした可能性があるとしています。
テクニカルでは、日足がエリオット波動5波のアップトレンドが継続。4時間足でも、エリオット波動5波のアップトレンドが継続していますが、為替介入の影響でトレンドが悪化しています。
さて来週は、金曜日の下落が引き続き継続するかに注目が集まると思います。また、米PMI・米GDPなどの指標に注目が集まります。
それでは、来週のドル円相場の見通しを、ほび太が解説します。
はじめに
月収なんとか20万をキープしている6年目の凡人トレーダーほび太がお届けする、日足と4時間足を使った中期トレード予想ブログ。
ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析でポイントを押さえ、リスクの軽減とチャートの方向性を重視したブログです。
是非、毎週読みに来てくださいね!
ドル円 来週の見通し
(ファンダメンタルズ分析)
- FRBメンバーの発言
- 為替介入に警戒
- 経済指標に注目
(テクニカル分析)
以上の内容で解説します。
ドル円 ファンダメンタルズ分析
FRBメンバーの発言
今週、ミネアポリス連銀総裁が、4.5〜4.75%の利上げを示唆する発言があった事から、150円を突破したドル円に、更なるドル買いを誘う発言で、152円まで上昇する形となりました。
まぁ〜来週も、メイン材料になると思うので、引き続きドル円の上昇のきっかけとなるでしょう。
為替介入
今週金曜日の深夜、相場が乱れました。147円台まで下げる報道もない事から、為替介入を行った可能性が高いと思っています。
ただ、押し目買いになる可能性もあるので、ドル円の落下予想はもう少し様子見ですね。
経済指標
来週は、米経済指標に注目。以下の通り
- 10/24 米PMI
- 10/24 米GDP速報値
- 10/28 米PCEデフレータ
特に注目を集めるのが、米PMIと米GDP速報値ですね!
ドル円 テクニカル分析
ここからは、テクニカル分析で解説します。
ドル円 日足
現在日足は、エリオット波動5波のアップトレンドが継続。チャネルラインから外れるまではエリオット波動5波が継続する予想です。ただ、各サポートラインで押し目買いになる可能性もあるので、ラインにも意識しましょう。
ドル円 4時間足
現在4時間足は、エリオット波動5波のアップトレンドが継続。アップトレンドラインから外れるまでは、エリオット波動5波が継続する予想です。それと145円のサポートラインを下抜くまでは、落下予想は厳しいです。このサポートラインで押し目買いとなり、再び上昇するか、又は下抜けるかに注目。
さて、ここから落下を予想するとした場合、図のように落下する予想をしていきます。やっぱり、警戒したいのが145円と144円になります。そこを下抜けた場合は、チャネルラインまで到達。もしくは140円まで落下する予想です。
まとめ
まず来週は、為替介入の影響ですね!どこまでドル円を圧迫できるかに注目。それと、米経済指標に注目。PMIは、経済の方向性に関わる注目度の高い指標です。それと米GDP速報値にも注目。速報値なだけに、短期的に大きく相場が変化する可能性があるので注意ですね。
では、ありがとうございました。
ここまでのご視聴ありがとうございました。 よろしければ、読者ボタンも押してくれると嬉しいです。