ほび太のシンプルFX

この記事は、1週間分の各通貨ペアのトレード情報を紹介した解説ブログになります。なるべく初心者の方にも分かりやすいように説明しているので、是非参考にして下さい。

ユーロ円の見通し(ユーロH ICPに注目)

スポンサーリンク

f:id:Original23:20230225135352j:image

短期的、中期的のユーロ円の見通しをお届け。

短期的な見通しとしては、ユーロ雇用統計・ユーロ消費者物価指数・米雇用統計に注目が集まります。

現在、ユーロのインフレ率は5.3%と、オセアニアや米国よりは低い数値ですが、この先さらにインフレ率上昇を予想するECBは、3/16に発表となるECB理事会で、追加の利上げを行う見通しです。その大事なデータとして、ユーロ雇用統計・ユーロ消費者物価指数の結果に注目が集まります。

一方、米インフレ率も高く、追加利上げが期待されている事から、円が売られやすい状況。

中期的に見ても、ECB理事会での金利上昇期待が大きく、また、引き続き米金利上昇期待が強い事から、ユーロ円は上昇しやすくなっています。特に米金利は、中期的に利上げ観測が高まっているので注目です。

ただ、テクニカルでは、エリオット波動5波の上昇が終了し、現在はエリオット波動B波の一時的な上昇。将来的にはエリオット波動C波の大きな落下を予想していますが、実際には、方向転換となるサポートラインを抜けていないので、今も上昇余地がある現在のユーロ円です。

それでは、ユーロ円相場の見通しを、ほび太が解説していきます。

はじめに

月収なんとか20万をキープしている6年目の凡人トレーダーほび太がお届けする、日足と4時間足、それから1時間足を使った短中期トレード予想ブログをほぼ毎日更新。

ファンダメンタルズとテクニカルの両方を分析して、各通貨ペアの今後の見通しを公開していきますので、是非、参考にしてみて下さい。

ユーロ円 ファンダメンタルズ分析

ECB理事会

3/16に発表となるECB理事会に注目が集まります。現在、ユーロのインフレ率5.3%に対し、ECBは、今後さらにインフレ率が上昇する予想をしています。その事から政策金利の引き上げ期待が集まっています。

また、各ECBメンバーが、次のように発言しています。

 (シュナーベル専務理事)

  • 一段の利上げはインフレ率を目標に戻す要因となり、実質賃金の上昇につながる
  • 金利は十分な水準に達しなければならない。基調的なインフレが目標に戻るという強固な証拠が得られるまでECBは金利を高水準にとどめる
  • 5月の利上げに関しては、データ次第。

 (マクルーフ・アイルランド中銀総裁)

  • インフレ率を目標値に戻す為に、政策金利を3.5%にする可能性がある。
  • 今年は、利下げする事はない。
  • ECBは3月の会合後も金利を上げると予想。
  • インフレ率は下がってきているが、まだ目標を大幅に上回っている。

 (ビルロワドガロー仏中銀総裁)

  • ECBの政策金利は、今年9月にピークに達する可能性が高い。ただ、年内の利下げは問題外。

 (レーン・フィンランド中銀総裁)

  • 3月以降も利上げを継続。
  • 今夏にはターミナルレートに達する可能性がある。

以上のように、3月の利上げは濃厚。その後も、利上げをする可能性が高いが、9月、又は夏にも、ターミナルレートに達する可能性が高いと、ECBメンバーが予想しています。

さて、現在ECB政策金利は3.0%で、一部では3.5%まで利上げする可能性があるとされています。3月に0.5%の利上げか、もしくは5月に、更なる0.5%の利上げか、もしくは3月・5月と0.25%の利上げとなるかに注目が集まります。

市場は、3月に0.5%の利上げを予想しているみたいなので、0.25%となった場合、一旦ユーロ買いは落ち着く可能性があります。

今後の報道に注目ですね。

経済指標

ECB政策金利前に、ユーロ雇用統計・ユーロ消費者物価指数に注目が集まります。また、米金利上昇判断材料となる米雇用統計・米小売売上高にも注目していきましょう。

                                           (前回)    (予想)

3/2

  • 米ISM 2月                  47.4%     47.8%
  • ユーロ雇用統計          

            (失業率)                   6.6% 

  • ユーロHICP                -0.2%

           (前年比)                    8.6%  

           (コア前年比)             5.3%

3/4

  • 米ISM非                      55.2%     54.2%

3/6

  • ユーロ小売売上高1月  -2.7%

                   (前年比)           -2.8% 

3/8

  • 米ADP                        10.6万
  • 米貿易収支                 -674億

3/9

  • 日本GDP(速報値)         0.2%

                    第4四半期     
3/10

  • 日銀政策決定会合       -0.1%
  • 米雇用統計

                      (雇用者数)     51.7万                                

                          (失業率)      3.4%

                       (平均時給)     4.4%

3/14

  • 米CPI2月

3/15

  • 米小売売上高2月          3.0%

                        (前年比)       2.3%

3/16

  • ECB理事会                   3.0%

3/17

  • ミシガン信頼感指数

                             速報値

政策金利

ECB政策金利に注目したい所ですが、やはり中期的な材料としては、米短期金利の上昇期待がメイン材料となっているので、米政策金利上昇期待により、ユーロ円は上昇しやすい局面です。米短期金利の内容は、以下の通りです。

                                (前回)    (予想)    (結果)

  • 米CPI                -0,1%     0.5%     0.5%

       (前年比)              6.5%     6.2%     6.5%

  • 米小売売上高    -1.1%     1.7%     3.0%

2/21

  • 米PMI2月           46.9       47.3      47.8

消費者物価指数や米小売売上高、そして2/21に発表された米PMIの予想以上の結果に、一段と米金利上昇が強くなってきた現在の米経済。この結果に、市場が予想する米ターミナルレートに少し変化が出ていますね。

3/22のFOMC、5.0%〜5.25%を予想している人が72%
5/3のFOMC、5.25%〜5.5%を予想している人が57.6%
6/14のFOMC、5.50〜5.75%を予想している人が28.2%

注目する所は、やはり5月と6月のターミナルレート予想です。この数値が上下に触れる事で、現在の米ドル買いに大きな変化が出てくるでしょう。

いずれにしても経済指標次第となり、直近の3/10に発表となる米雇用統計の失業率の結果次第で、ターミナルレートに変化が出てくるでしょう。そのくらい注目が集まる指標になっています。

日銀

唯一、円買い材料である日銀の動きにも注目が集まっています。

現在70%の確率でYCCの撤廃が、エコノミスト間で予想されています。

4月に就任となる植田総裁の判断次第で、今後円買いとなる可能性があり、ユーロ円が落下するかもしれないので、日銀の動きには警戒したい所です。

現在の植田氏の発言からは、大規模な金融緩和修正については、不定していないみたいですが、引き続き金融緩和を継続する事だけは、明確見たいですね。

引き続き、注目していきましょう。

ユーロ円 テクニカル分析

ここからはテクニカル分析で解説していきます。尚、今回は短期足だけで解説します。

ユーロ円 1時間足

f:id:Original23:20230228230909p:image

現在1時間足は、エリオット波動C波のアップトレンドを予想します。143円サポートラインで跳ね返って上昇しているのがわかると思います。そこをエリオット波動B波とし、そこから一気に上昇している部分をC波とします。

いずれにしても、146円レジスタンスラインを超えるか超えられないかで、全く違う相場になってしまうので、注意して下さい。

では、ありがとうございました。